営業自粛や休校、健康の心配…さまざまな局面でお困りの京都府民のみなさんに役立つ制度を、日本共産党京都府会議員が紹介していく動画シリーズです。
公共政策講座③ コロナ禍での子育て~親はどうすればいいの~
日本共産党京都府会議員団の公共政策講座、第三回は「コロナ禍での子育て」。
お母さんやお父さんの声をお聞きし、池添素さん(福祉広場理事長)に疑問や悩みにお答えいただきます 。
子育て中のお母さん、お父さん
池添素さん(NPO法人福祉広場理事長)
日本共産党京都府会議員 森下由美
日本共産党京都府会議員団 つながるチャンネル#17 舞鶴パーム油発電所建設が中止に!
舞鶴市と福知山市の現地から発信します
舞鶴市で反対運動を進めてこられた皆さん
福知山市で反対運動を進められてきた皆さん
日本共産党舞鶴市会議員団
日本共産党京都府会議員団
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#16
コロナ禍での京都北部の地域経済の現状と課題について
場所:奥伊根温泉 油屋別館・和亭
出演者:日本共産党伊根町会議員 大谷 功(司会) 伊根町商工会会長 濱野儀一郎 日本共産党京都府会議員 原田 完
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#15
6月定例府議会閉会〜代表質問報告
森下よしみ府議(八幡市)、馬場こうへい府議(伏見区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#14
「明日から受け付けスタート!事業再出発補助金&緊急補助金」
さこ祐仁府議(上京区) 馬場こうへい府議(伏見区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#12
新型コロナ感染症から子どもたちを守り 健やかな育ちを保障するための緊急要望を行いました
西脇いく子府議(下京区)
森下よしみ府議(八幡市)
中村 歩(府議団事務局)
日本共産党京都府会議員団つながるチャンネル#11
学費を半額に! 学生給付金 すべての学生に支援を。
コロナ禍で苦しむ学生の皆さん
すべての学生への抜本的な。継続的な支援を求めて 府に申し入れました
浜田よしゆき議員(北区) 西山ひでのぶ(伏見区)議員がお話します
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#10
「学校再開にあたって緊急の申し入れを行いました」
山内よし子府議(南区)・西脇いく子府議(下京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#9
「コロナ禍 文化を守れ〜エンゼルハウス閉館ストップ!」
さこ祐仁府議(上京区)、成宮まり子府議(西京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#8 5月臨時議会〜制度も政治も動く!補正予算編 みつなか敦彦府議(左京区)馬場こうへい府議(伏見区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#7
若者や学生のみなさんへ~実はこんな制度が使えます!
馬場こうへい府議(伏見区)、西山のぶひで府議(伏見区)
日本共産党京都府議団つながるチャンネル#6
「暮らしを守る〜緊急小口資金など暮らしを守る制度」
山内よし子府議(南区)、西脇いく子府議(下京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#5
~医療崩壊を食い止める~「妊婦さんや府民がお困りのPCR検査」
島田けい子府議(右京区)、みつなが敦彦府議(左京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#4
「教育・子育て編」
浜田よしゆき府議(北区)、成宮まり子府議(西京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#3
「中小企業の支援制度について」
原田完府議(中京区)、さこ祐仁府議(上京区)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル#2
「定額給付金や国保料など暮らしの支援」
森下由美(八幡市)、水谷修(宇治市・久御山町)
日本共産党京都府議団 つながるチャンネル #1
「休業要請対象事業者支援給付金について」
光永敦彦(左京区)、馬場こうへい(伏見区)
7月27日、京都府は米軍経ヶ岬レーダー基地の30代の男性軍人1名が、新型コロナウイルスに感染したと発表しました。感染経路は不明、米軍経ヶ岬レーダー基地には160名もの米陸軍軍人や米軍が委託する米民間警備員、技術者らが勤務しています。沖縄の米軍基地でのコロナの感染拡大が進むもとで、米軍経ヶ岬レーダー基地でのコロナ感染は極めて重大な問題であり、党府議団は17日府に対する抗議と緊急申し入れを行いました。
申し入れは原田完議員団長、光永敦彦幹事長、西脇いく子、浜田良之、馬場紘平の各議員が行いました。
2020 年7月27日
11日、京都府議会6月定例会が開会、コロナ対策の補正予算などが提案されました。党府会議員団は議案審議の準備とともに、府が緊急に対策を進めるべき3点について各議員が手分けして府に対する申し入れを行いました。
新型コロナ感染症から子どもたちを守り、健やかな育ちを保障するための緊急要望書
党府議団は6月1日、京都府教育委員会に対し「学校再開にあたっての緊急申し入れ」を行い、学校現場での緊急な対策を求めてきました。 一方、子どもの命・健康を守り、保護者の社会活動を支え、子育てを支援する重要な社会基盤である保育所・学童保育・放課後等デイサービスの福祉施設や関係団体を訪問し懇談を重ね、感染防止をはじめ解決すべき緊急な課題をお聞きしてきました。 また党議員団として独自のアンケートも行ない子どもや保護者のみなさんの声も寄せていただきました。それらを踏まえた申し入れです。
申し入れは、島田けい子副団長、山内よし子、西脇いく子、森下よしみの各議員が行いました。
子どもたちの健やかな育ちを保障するための要望書
コロナ禍で困窮するすべての学生への抜本的・継続的な支援の強化を求める緊急要望書
アルバイト収入の激減や家計の急変により、多くの学生が学業の断念まで考えざるを得ない深刻な状況に追い込まれています。党府議団は、学生団体や大学関係者らと懇談を重ね、学生や保護者向けのネットアンケートに取り組むなど実態を調査してきました。「学費を支払えないかもしれず、休学もしくは中途退学を考えるしかない」「入学したが、友人もバイトもできず孤独で不安を感じる」など、支援の必要性、緊急性が浮き彫りになっています。
申し入れは、成宮まり子、浜田良之、西山のぶひでの各議員が行いました。
すべての学生への支援強化を求める要望書
本日6月1日から府内の小中学校や高校。特別支援学校が再開されました。様々な問題を抱えて、保護者のみなさんや子どもたちや教職員のみなさんも不安に思っておられます。このため府議団として「学校再開にあたっての緊急申し入れ」(第4次府議団申し入れ)を本日午後、府教育委員会に行いました。申し入れは、山内よし子、西脇いく子、成宮まり子、森下よしみ府議が行いました。
学校再開にあたっての緊急申し入れpdf
府会議員団の公共政策講座、第二回目は中小企業の相談と運動のプロが疑問や悩みにお答えします
(講師)
池田靖(やすし)さん 京都府商工団体連合会事務局長